TRANNING企業研修

この度当学院では「企業無事故研修会」を企画致しましたのでご案内申し上げます。
近年の交通情勢は年々複雑かつ多様化しており、いくら安全運転をしているつもりでも見落としがあったり、予想外の出来事が起こったりで安全運転を管理する者の立場からすれば頭を悩ませる事案も増加しております。

そこで、運転に対する自身の適性を自覚し、基本的な運転から見直し危険に陥りやすい場面を勉強して頂くというこのような学習が事故に遭遇しない効果的な方法となります。
これを機会に是非研修に参加して頂き、事故に近づかないノウハウを身に付けて頂ければ幸いに思います。

尚、研修時期やコースはご相談に応じて準備いたしますので宜しくお願い致します。
また、研修費については組み合わせの内容や研修人数によって変わってきますので当学院までお問い合せ下さい。

普通車の研修カリキュラム

1.開講式

挨拶・趣旨説明・カリキュラム・時間の確認を行ないます。
2.運転診断
技術面・適性面・知識面を総合的に診断し、個人別にアドバイスすることを目的とします。
  • 同乗診断(当スクール検定コースを走行)
  • 運転適性検査(K1)の実施
  • 法令テスト50問(20分間)
3.実技基本訓練
運転の基本に立ち返ることを目的とします。
  • 正しい運転姿勢
  • 運転装置の正確な操作の仕方
4.危険の認識(1)
実際の道路交通のなかであってはならない、あるいはやむを得ず行わなければならない事例の体験。
  • 急ブレーキ
  • 回避
  • 早い速度でのカーブへの進入
5.危険の認識(2)
死角と四輪車・二輪車の死角特性
  • 四輪車の運転席から見える死角の再認識と二輪車の見え方
6.ケーススタディ
実際の交通の一場面を指導員が再現させてみせます。
  • 右直事故
  • 左折巻き込み事故
  • 出会い頭事故 等
7.危険予測ディスカッション (座学)
危険予測について、小グループ(3~4)に分かれてのディスカッション
  • ハッとした場面
  • いつも実践している危険予測
  • 見習いたい危険予測
8.座学
講話とDVD
  • 運転適性検査に基づく行動分析
  • 車に働く自然の力と運転
  • 近年の交通事故状況

普通車の研修例

普通車4時間コース
普通車4時間コース

二輪車の研修カリキュラム

1.開講式
挨拶・趣旨説明・カリキュラム・時間の確認を行ないます。
2.運転診断

技術面・適性面・知識面を総合的に診断し、個人別にアドバイスすることを目的とします。
  • 二輪コース走行
  • 運転適性検査(K1)の実施
  • 法令テスト50問(20分間)
3.実技基本訓練
運転の基本に立ち返ることを目的とします。
  • 正しい運転姿勢
  • 運転装置の正確な操作の仕方
4.危険の認識

危険の認識

四輪車、二輪車の死角特性を知る。
  • 四輪車の運転席から見る二輪車の見え方
5.ケーススタディ
実際の交通の一場面を指導員が再現させてみせます。
  • 右直事故
  • 左折巻き込み事故
  • 出会い頭事故 等
6.座学
講話とDVD
  • 運転適性検査に基づく行動分析
  • 車に働く自然の力と運転
  • 近年の交通事故状況
7.閉講式

二輪車の研修例

二輪車3時間コース
二輪車3時間コース
二輪車2時間コース
二輪車2時間コース

土山自動車学院

住  所
〒675-1112 兵庫県加古郡稲美町六分一1181
電話番号
079-492-1307
営業時間
[月~木]9:00~20:40[土/日]9:00~19:40

アクセスについて

アクセスについて

関連サイト